2013年7月18日(木) |
もうすぐ夏休み「大谷、吉水」 |
あと一日で夏休みです。みんな
「あと、ちょっとで夏休みや〜」
「早く夏休みきて〜」などいろいろな
声が聞こえてきました。
みんな、そわそわしています。
遊ぶだけでなく気をゆるめずしっかり勉強もがんばりましょう。
|
 |
 |
|
|
2013年7月17日(水) |
図書室の様子 (杉浦・温井) |
今日は図書室の様子を取材しました。
図書室は、みんなが静かにほんを読む場所です。
校舎が新しくなって、図書室がすごく大きくなりました。
そのため、図書室に来る人も増えました。
その分図書委員さんも頑張ってくれています。
僕達も広報の仕事を頑張っていきたいと思います。
ちなみに僕のおススメの本は、
『かいけつぞろり」
です☆
|
 |
 |
|
|
2013年7月16日(火) |
『王子ケ浜小学校のたからもの』 |
私達は今回、『王子ヶ浜小学校のたからもの』をたくさんの人たちに紹介することにしました。人それぞれ『王子ヶ浜小学校のたからもの』ってちがうと思います。なので、アンケート調査を行いました。アンケート調査の期間は1週間としました。アンケート調査を行った結果、1位 友達 2位校舎 3位先生 この他にも、教室や、図書室、6年生などもありました。やはり、小学生たちは、友達が1番の宝物なんだなということがよく分かりました。そして、意外にも先生が3位に入っていたことが、おどろきでした。
|
|
|
|
|
2013年7月16日(火) |
私達二人の最後のブログ(´▽`)(辻本 濱口) |
今週ついに終業式があります。
なので一学期最後のブログを書かせてもらいます!
今まで二人で協力し、頑張ってきたブログも一学期最後になりました。
昼休みの時間がなく、あわててブログを書いたり写真を撮りに行ったりしたこともありました。
大変でしたが、楽しかったです(^∀^)
|
 |
 |
|
|
2013年7月12日(金) |
平成25年度後期児童会選挙[宇佐川・辻本] |
今日、児童会選挙がありました。児童会選挙とは、この王子ヶ浜小学校の中心になる生徒を決める選挙で会長一人、副会長二人、書記二人仕事内容は、全校集会のときに司会などをすることと、王子ヶ浜小学校今後、どうしていけばいいか考えたりするのが、児童会です。今日決めた児童会は、後期児童会なので2学期から活動が始まります。
|
 |
 |
|
|
2013年7月11日(木) |
運動場が広くなった(大谷、吉水) |
運動場が、また少し広くなりました。まだ全面を使うことはできないけど、今までに比べるとずいぶん広くなりました。広くなった運動場で、思いっきり遊んでみたいです。でも、このごろ暑い日が続いているので。暑さで、たおれないように気をつけないといけませんね。
|
 |
 |
|
|
2013年7月10日(水) |
6−3のいこいの場を取材しました。(温井・杉浦) |
6−3には、教室のとなりに『いこいの場』という場所があります。
いこいの場ではだれでもあそんだりできます。
だいたいの人が、ウノやトランプ、オセロ、将棋などをして遊んでいます。
6−3だけでなく、6−2の人や、6−1の人も遊んでいます。
みんなが楽しめる場所になっています。
きかいがあればのぞいて見てみてください。
|
 |
 |
|
|
2013年7月9日(火) |
猛暑到来(辻本 濱口) |
最近、夏になって、とてもあつくなりました。それで、教室に新しい扇風機がつきました。ですが、扇風機が近くにある子しか涼しくないと思います。涼しいといっても生ぬるい風がくるだけですが・・・。それでも扇風機の近くにいる子は、まだましですが、遠くにいる子はあついままです。教室の気温は連日31度をこえています。なんとかしてほしいです。
|
 |
 |
|
|
2013年7月8日(月) |
児童会選挙の練習(勝本/竹中) |
今日は、お昼休みに平成25年度後期児童会役員立候補者が集まって、児童会選挙の練習をしました。
取材に行くと、先生たちは、立候補者に指示を出して、自分の座っているところから、マイクのところまで、歩く練習をしているところでした。
王子ヶ浜小学校での児童会役員選挙は、はじめてなのでどうなるのか心配です。みんながんばってくださいね。
|
 |
 |
|
|
2013年7月5日(金) |
プール開き[宇佐川・辻本] |
今日から、念願のプールが始まります。子どもたちは、この、暑い夏元気に過ごしていましたが、やっぱり、プールに入りたかったんだと思います。だから、みんなプールの時間は、楽しそうに授業を受けると思います。今日は、6年生は6時間目にする予定です。さて、最上級生の6年生は、新しくなったプールをどう思うのでしょう?わくわくしますね。
|
 |
 |
|
|
2013年7月4日(木) |
大雨「大谷、吉水」 |
今日の朝の8時30分〜11時10分まで大雨でした。その大雨で運動場が水たまりがいっぱいできていました。中にいる人たちは残念そうでした。
|
 |
 |
|
|
2013年7月3日(水) |
低学年の昼休み (杉浦・温井)
|
今日は低学年の昼休みの様子を取材しました。
低学年はほとんどが外ですべり台や鉄棒などで遊んでいます。
特に一年生は、元気が良いので運動場で走り回っています。
中には、晴れの日でも学校内を走っている子もいるので時々先生に怒られている子もいます。
本当に低学年の子は元気が良いと思います。
|
 |
 |
|
|
2013年7月2日(火) |
理科(゜з゜)(辻本 濱口) |
今日は6年3組の理科の授業を取材しました。
今の授業は「ヒトや動物のはたらき」です!
肺や肝臓のなど色々勉強しています。
今日は、肝臓や肺の絵を描きました(=´д`)
実験の予想もしました!次、理科をするときに実験をします。
予想当たるといいですね♪
|
 |
 |
|
|
2013年7月1日(月) |
4年生のダンス(勝本/竹中) |
今日は、4年生が運動会で踊るダンスの練習をしている所を取材しました。4年生みんなで仲良くしていたので、すごいなあと思いました。4年生のダンスは、すごくむずかしいので、運動会で見るのが楽しみです。すごく難しいエグザイルのダンスなので、がんばってほしいです。 |
 |
 |
|
|
2013年6月28日(金) |
嶋田先生大阪でもがんばってね〔宇佐川・辻本〕 |
今日、教育実習生の嶋田先生がこの王子ヶ浜をさってしまいます。この一ヶ月間、嶋田先生は、王子ヶ浜小学校のみんなとふれあい、楽しんでいました。6の2では、今日嶋田先生のお別れ会をします。嶋田先生には、話していません。お別れ会では、ドッキリをした後、みんなで、お菓子を食べたりする予定です。嶋田先生が、楽しんでくれるとうれしいです。
|
 |
 |
|
|
2013年6月27日(木) |
仲よく給食 |
今日は、6年3組の給食を取材しました。
6年3組は毎週木曜日になると学級委員が班を決めれます。だから毎週木曜日になるのを楽しみにしています。今日はそうじの班で食べました。
男子も女子も仲良く笑いながら食べています。
|
 |
 |
|
|
2013年6月26日(水) |
カメの飼育小屋の様子(杉浦・温井) |
今日は、カメの飼育小屋の様子を取材しました。
飼育小屋には、カメが数匹います。
前には、オウムやウサギがいました。
ウサギはぼくたちがプレハブにいた時に2匹残念なことになりました。
その時は、本当にショックでした。
今は、飼育委員さんがいっしょうけんめいカメの小屋を掃除しています。
|
 |
 |
|
|
2013年6月25日(火) |
プールの改築工事(辻本 濱口) |
今日は、プール改築工事の様子を撮影しました。
王子ヶ浜小学校の6年生にとっては、最後のプールなので、とても楽しみにしています。
でも、改築工事が事情によって終わらなっかたり、プールの日に雨が降ったりして思い出のプールに入れなっから、小学校最後のプールに入れないことになるので、6年生全員、早く思い出のプールに入りたいと思っています。 |
 |
 |
|
|
2013年6月24日(月) |
嶋田先生の様子(勝本/竹中) |
今日は、嶋田先生が体育館で何をしているか調べることにしました。嶋田先生は6年生のみんなと一緒に、すごくたのしそうに遊んでいました。嶋田先生は、体育館に何回かしか行ったことがないので、不安なのかなと思っていたけど、楽しそうだったのでうれしいです。 |
 |
 |
|
|
2013年6月21日(金) |
王子ヶ浜小学校の水道マップ[うさがわ・辻本」 |
今日は、4年生の廊下に、はっている水道マップの事を調べることにしました。たとえば、水が使われているのはトイレや多目的コーナーなどです。
これを、調べたのは4年生のみんなで、社会の時に調べたそうです。僕たちは、4年生のときにこんな事をしていないので、面白そうだなと思いました。
|
 |
 |
|
|
2013年6月19日(水) |
6年生(杉浦・温井) |
今日は、6年生の日直のスピーチを取材しました。
日直のスピーチとは、日直さんが、毎日調べて、朝の会の時に、みんなの前で発表することです。
スピーチの定番は、ニュースや天気予報、星座占いなどです。
今日の星座占いの1位は、ふたご座でした。
|
 |
 |
|
|
2013年6月18日(火) |
外国語授業(辻本 濱口) |
今日、外国語の授業がありました。外国語の授業は、スクリーンを使ってやっています。スクリーンは教科書と連動していて、とても見やすく、先生が日本語に直してくれるので、とっても分かりやすいです。A.L.Tの先生は、アリソン先生といいます。アリソン先生は、アメリカ出身で、車で20分も走るとメキシコにいってしまう国境に近い町の出身だそうです。ゲームで楽しく英語を学べるのでそこも授業の見所です。
|
 |
 |
|
|
2013年6月17日(月) |
今週の給食の残し方(勝本/竹中) |
今日から給食の残し方が変わりました。
なにが一番残されているかを調査するためだそうです。
ピーマン、なすびの嫌いな子がいっぱいいました。
残したい人は、もとの入れ物にもどしました。
つぎからは、もっと残さないようにしたほうがいいと思います。
|
 |
 |
|
|
2013年6月14日(金) |
2回目の避難訓練[宇佐川・辻本] |
今日の9時59分に避難訓練がありました。急にベルがなったのでとてもびっくりしました。今回は、2回目なのでみんなは、うまくできていたと思います。6年1組は、教頭先生からみて100点だったそうです。でも、みんな前の避難訓練より2,30秒速く屋上に逃げれたそうです。王子ヶ浜小学校は屋上に逃げるそうですが、津波の心配があります。津波が来ないように祈ります。
|
 |
 |
|
|
2013年6月13日(木) |
幼ち園と6年生の子ども祭り「大谷、吉水」 |
今日は、昨日の子ども祭りで、人が多くあまりお店に行けていない幼ち園の子どもたちのために、もう1度子ども祭りを開きました。6年生は、幼ち園のペアと一緒に、お店をまわります。幼ち園の子たちは、うれしそうにお店をまわっていました。
|
 |
 |
|
|
2013年6月12日(水) |
子ども祭り (杉浦・温井)
|
今日は待ちに待った子ども祭りでした。
子ども祭りは、4年生〜6年生までがお店を出しました。
だから一週間前くらいから4年生
〜6年生までがお店の準備をしました。
子ども祭りは低学年、中学年、保育園の子や
幼稚園の子がたくさん来て、校舎の中はにぎやかになりました。
|
 |
 |
|
|
2013年6月7日(金) |
教育実習生の先生が来た![宇佐川・辻本] |
今、王子ヶ浜小学校に教育実習生の嶋田先生が来ています。嶋田先生は小学生の時旧王子小学校の卒業生で王子サッカー教室を習っていたそうです。その嶋田先生は一ヶ月しか小学校にいれないので嶋田先生はみんなと仲良く遊んでいます。この王子が浜小学校を気に入ってくれるとうれしいです。
|
 |
 |
|
|
2013年6月6日(木) |
子ども祭りの準備「大谷、吉水」 |
6月12日にある子ども祭りついて取材しました。子ども祭りとは4,5,6年がお店をだして1,2,3年生を楽しませる行事です。1,2,3年だけでなく4,5,6年も、前半、後半に分かれて
お店を出したり他のお店を楽しんだりします。今、ランチルームでお店を出す「ボウリング」の準備をしています。楽しんでもらうために一生けん命がんばっています。
|
 |
 |
|
|
2013年6月5日(水) |
ことばの教室 (杉浦・温井) |
今日は、ことばの教室の写真を撮らせてもらいました。ホワイトボードには、いえあおうの発音練習のことばや早口ことばなどがはられていました。
王子ヶ浜小学校だけでなく、広く、新宮市内やほかの場所からも、ことばの発音の練習に来ているそうです。くわしいことは、よくわからないので、また今度、取材してみたいと思います。
|
 |
 |
|
|
2013年6月4日(火) |
遊べる遊具が増えたよ!(辻本 濱口) |
|
|
2013年6月3日(月) |
体育館の様子(勝本/竹中) |
月曜日は6年生が体育館を使える日です。
体育館では、ルールがあります。
ボールをけらない。
ソフトボールだけを使って遊びます。
外は、梅雨で遊べんときがあります。
でも体育館では、雨が降っても遊べます。
もし体育館で遊べなかったら教室でウノなどでしかで遊べません!
だからつまらんけど体育館なら遊べて楽しいです
でも、体育館で遊べないときの方が多いので、雨の日の遊び方をみんなでくふうしましょう。
|
 |
 |
|
|
2013年5月31日(金) |
運動場[宇佐川・辻本] |
運動場は工事中で狭くなっていて、子供たちはその狭い運動場で遊んでいます。いつになったら運動場は広くなるのか楽しみにしていると子供たちは思ってると思います。早く運動場が広くなって子供たちがげんきにあそぶすがたをみたいです。
|
 |
 |
|
|
2013年5月30日(木) |
昼休み『大谷、吉水」 |
今日は、昼休みに遊んでいるところを取材しました。中ではウノをしたりオセロなど外ではおにごっこやぶらんこをしたり遊んでいました。
ろうかを走っている人も少なくなっていました。
|
 |
 |
|
|
2013年5月29日(水) |
雨の日の昼休みの様子(杉浦・温井) |
今日は雨が降っている,
昼休みの様子を取材しました。
雨の日は、外で遊べないのでみんな校舎の中で
図書室で本を読んだり中にはトランプやコマなどで遊んでいる学年もいます。
しかし、外で遊びたい子は校舎を走り回っています。
ちょっと危険なので
やめてほしいと思います。
|
 |
 |
|
|
2013年5月28日(火) |
今年初めてのクラブ活動(辻本 濱口) |
今年初めてのクラブ活動がありました(ノ ̄▽ ̄)ノ
音楽クラブを取材しました!
音楽クラブはまず、部長さんと、副部長さんを決めました。
なかなか決まらなっかたけど最後にはなんとか決まりました。
その後、歌いたい歌や、使ってみたい楽器を紙に書きました!
みんなが希望した歌や楽器は、そのうち用意してくれるそうです。みんな楽しみに待っています!
あまった時間でリコーダーをしました。みんな上手です♪
年に数回しかないクラブ!みんな楽しめるといいですね( o^∇^)
|
 |
 |
|
|
2013年5月27日(月) |
子供祭りの話し合い(勝本/竹中) |
今日はこども祭りの話し合いを学級委員さんたちがやってくれました。
こども祭りは6月12日水曜日の3時間目と4時間目にあります。
4年生5年生6年生が楽しいお店を出してくれます。
低学年と幼稚園のこも来ます。
賞品はないけれど、ゲームは楽しいので、たくさんきてほしいです。
|
 |
 |
|
|
2013年5月24日(金) |
一年生の休み時間(宇佐川・辻本) |
あの入学式から一ヶ月以上がたちました。今、一年生たちは、この王子ヶ浜小学校になじんでくれているのでしょうか。そして気にいってくれたのでしょうか。それを調べるために休み時間の様子を見てみました。すると一年生たちは元気に楽しく遊んでいました。一年生たちは、どうやらこの王子ヶ浜小学校になじんでくれているのでよかったです。
|
 |
 |
|
|
2013年5月23日(木) |
給食当番の仕事『大谷、吉水」 |
右の写真は、給食当番が仕事をしているところです。
ご飯をよそったり、おかずを入れたり役割を決めています。
給食当番さんはおかずやご飯が残らないように上手に配ぜんしていました。
|
 |
 |
|
|
2013年5月22日(水) |
図書委員の仕事 (杉浦・温井) |
この写真は、図書委員さんの仕事の様子です。
図書委員さんの仕事は、本をならべたり、きちんと
決まった時間に図書室のかぎを持ってきて開け閉め
をしたりなどすごくがんばってくれています。
絵本や物語、漫画などなど面白い本ためになる本がたくさんあるので、見に来てください。
|
 |
 |
|
|
2013年5月21日(火) |
蓬莱と王子(辻本 濱口) |
今日は、蓬莱と王子がだんだん仲良くなってきている所を取材しました。
統合した4月に比べて今では、驚くほど仲良くなっています。
僕達も蓬莱の子と仲良くすることができています!
最初は、とうごうは嫌だったけど、今はとうごうして良かったと思います。
休み時間は蓬莱と王子が、一緒になって話したり遊んだりしています。
放課後も王子と蓬莱で仲良く遊んでいます(´▽`)
|
 |
 |
|
|
2013年5月20日(月) |
プールの工事(勝本/竹中) |
プールがここまで完成
プールがきれいなので、今年に入りたいです。
体育館いく屋根も同時に作ってくれています。
工事のために運動場がせまくなっています。
プールの脱衣は、どこにあるのかな?
6年生は今年の夏にできないと、入れないので早く作ってもらいたいです。
プールがはやくできたらいいです。
|
 |
 |
|
|
2013年5月17日(金) |
学校の運動場で遊ぶ子供たち(宇佐川/辻本) |
今日は、天気もよく運動場で元気に鬼ごっこなどをして、みんな楽しそうに汗だくになって遊んでいました。みんなは運動場がせまいのを感じさせないくらいに元気いっぱいに遊んでいました。もうすぐ工事が終わるので工事が終わったら今よりも楽しそうに遊ぶ姿を見せてくれると思います。
|
 |
 |
|
|