湖南アルプス北峰縦走 ・・・ 2004.12.14(火)

若人広場キャンプ場 ⇒ オランダ堰堤 ⇒ さかさ観音 ⇒ 北峰分岐 ⇒ 狛坂磨崖仏 ⇒ 国見岩 ⇒ 重岩
⇒ 白石峰 ⇒ 茶沸かし観音 ⇒ 白石峰 ⇒ 耳岩 ⇒ 天狗岩 ⇒ 落ヶ滝 ⇒ 若人広場キャンプ場




落ち葉を踏みながら林道を30分、狛坂線登山道へ、
本格的な岩の登山道が続き高度を上げて行く。


やがて狛坂寺跡に出る。江戸時代に火災で焼失したとの事、近くの奈良時代後期から平安時代初期に造られたと言う
狛坂磨崖仏を過ぎ、15分程の急坂を登ると尾根に出る。そこにある巨岩が国見岩である。
ここで40分の昼食、稜線と我が町を見ながら、インスタントラーメン・おにぎり2個・食後の熱いコヒーは格別でした。


重ね岩を過ぎると白石峰に到着、ちょっと寄り道して
茶沸かし観音を見る。ここへの道中で先日登った
王山を傍観、再び白石峰に戻り
縦走を続ける事にしました。



見晴らしのいい尾根を行くと、花崗岩が風雨で侵食されて出来た奇岩に出会います。
亀の形や托鉢の坊さん等々いろいろなものに見えて来る。自然の力には脱帽です。


やがて耳岩の正面に北峰縦走路のクライマックスである天狗岩(509m)が迫っています。
天狗岩にはステップがあり、鉄梯子や鎖があり、思ったより簡単にアタックする事が出来ました。
平日なので誰もいないと思っていたが、頂上には先客がいました。57歳でリストラになってしまい、
気分転換に山登りに来たとの事でした。景色は比叡の山並み、琵琶湖、湖南地方が一望出来て、
二人で30分程、世間話をしながら景色に見とれてしまいました。


途中鶏冠山への分岐で別れ、沢道を通って下山する事にしました。ロープを伝って6m程の岸壁を下り、
水量の少ない落ヶ滝に寄り、無事出発点の若人広場キャンプ場に戻りました。
歩行距離:約10km,  10:00(出発) ⇒ 15:40(到着)の素晴らしい山歩きでした。

近江の山歩きに戻る