10.札幌郊外


早朝に出発、増毛国道を南下します。
右手はずーっと穏やかな日本海が続きます。
20km走行してJR留萌本線の終着駅 増毛駅です。無人の簡素な駅で、長閑な田舎の駅です。
駅舎で休日だけ開業すると言う蕎麦屋のノレンだけが矢鱈目立ちました。最近では珍しい雰囲気の駅でした。
駅前に高倉健主役の『駅 STATION』の舞台となった
旅館、富田屋と風待食堂がありました。
現在は観光案内所になっていて
映画のパネルが展示されてありました。
留萌国道で55km走行、北竜町へ到着です。
田園風景の中に突然二頭の龍が守る北竜門と
オランダ風の建物が出現します。
これが道の駅でびっくり仰天しました。
売店・温泉・宿泊施設等々ひまわり尽くしの道の駅でした。
もの珍しいのでひまわりアイスを食べてみました。
ほのかなひまわりの花の香りでした。
近くの北竜ひまわりの里です。
1980年から栽培が始り、10万uに約50万本のひまわりが咲いているそうです。
ここの名物は巨大な迷路です。途中までアタックしてみましたが時間のロスが気になり退散しました。
国道の道沿いに見渡す限り一面に蕎麦の花が
咲いていました。
広大で北海道らしい風景に見取れてしまいました。
留萌自動車道⇒深川西IC⇒江別西IC、
約100km走行して野幌森林公園です。
公園入り口に北海道百年記念塔がありました。
開拓100年を記念して昭和45年完成、地上100m、
8階には展望室もありました。
同じ公園内にある北海道開拓の村です。
開拓当時の情景が再現展示されていました。
入り口は旧札幌駅です。
約20km走行で羊が丘展望台です。
北海道開拓の功労者であるクラーク博士像があり、
牧歌的な牧場の先には札幌の町並みが続いていました。
その町外れに流線型の銀色に輝くのは札幌ドームです。
羊が丘⇒定山峡国道⇒定山峡、38km走行で定山温泉です。ホテル渓谷荘で日帰り入浴、温泉街を散策しました。
定山源泉公園には開祖の美泉定山の坐像、温泉卵の湯がありました。
今夜は国道沿いの駐車場で車中泊です。
夕食は
途中のコンビニで仕入れた焼肉弁当・スパゲティサラダです。

次は 11.ニセコ・積丹 です。

旅のページに戻る