09年度 |
クジラ&イルカ日別発見情報 |
日時・天候 |
種類など |
その他 |
10月18日(晴)
8時半出航 |
天候も良く、たくさんのハナゴンドウを見ることが出来ました^^ |
慰安旅行のお客様がウォッチング&バーベキュー(料金別途)を楽しんで行かれました。 |
10月13日(晴)
7時出航 |
残念ながらイルカ・クジラ類に出逢うことが出来ませんでした。 |
トローリングにてシイラを釣り帰港後にお造り&イセエビのバーベキューをご賞味して頂きました。 |
9月30日(曇) |
マッコウクジラ2〜3頭の情報あり! |
|
9月29日(雨)
朝出航 |
オガワコマッコウがちょこちょこと、たくさんの飛び魚、マンボウに出逢うことが出来ました。 |
カツオが沢山釣れ、帰港後にご賞味して頂きました。 |
9月27日(曇)
7時出航 |
残念ながら風、波が高く沖まで行くことが出来ずに引き返しました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。 |
カツオを釣り、帰港後にご賞味して頂きました。 |
9月26日(晴) |
捕鯨船より、ハナゴンドウとシワハイルカの情報あり! |
|
9月23日(曇)
7時出航 |
残念ながら、どこからの情報もなくイルカ・クジラ類に出逢うことが出来ませんでした。 |
トローリングにてカツオがたくさん釣れたので、帰港後にお造りにしてご賞味して頂きました。 |
9月22日(晴)
7時出航 |
50〜60頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました(^^) |
トローリングにてたくさんカツオをゲット!
帰港後にお造りにしてご賞味して頂きました。 |
9月21日(晴)
7時出航 |
数百頭のマゴンドウ、バンドウイルカの追い込み漁の様子と、30〜40頭のハナゴンドウが船の近くで楽しませてくれました。 |
トローリングにてカツオをたくさん釣り、帰港後にお造りにしてご賞味して頂きました。 |
9月20日(晴)
出航 |
たくさんのハナゴンドウに出逢うことが出来ました(^^) |
|
9月18日(曇) |
台風の影響により、本日、明日と欠航となりました。 |
|
9月17日(曇) |
ウォッチング船稼働せずですが、船長はカツオ釣りにいそしんでます。 |
太地では追い込み漁を行っています。 |
9月16日(晴)
7時出航 |
出航したもののなかなか発見できず・・・
ハナゴンドウの情報入りましたがあまりにも遠くて行くことが出来ず、残念ながら帰港することに。 |
途中でカツオをたくさん釣り、お造り&タタキにして食べて頂き、次回割引券の配布し来年の5月に再チャレンジして頂くことに・・・。
残念ですが、来年までのお楽しみですね♪ |
9月15日(雨) |
出航無しでしたが、陸から20分の場所でハナゴンドウが見えているそうです。 |
明日は天候が回復する予定ですがお客様のご予約が・・・(>_<) |
9月14日(晴)
7時出航 |
久々のマッコウ!しかもオスのオオマッコウ1頭に出逢うことが出来ました!
その他では追い込み漁から逃れ一目散に逃げるハナゴンドウの姿も見ることが出来ました。 |
1ヶ月ぶりのマッコウに出逢えたお客様はレアですね!
夕方捕鯨船より情報あり!
少し離れた沖合でマッコウクジラ3〜4頭居たとのことです。その他シワハイルカ・スジイルカも居てたそうです。 |
9月13日(晴)
6時出航 |
沖にて約300頭のバンドウイルカの群れ、20〜30頭のシワハイルカ・約100頭のハナゴンドウに出逢い、お子ちゃま達大はしゃぎ!カツオの仕掛けに興味津々で付いてきて遊んでいました。 |
トローリングでは30匹のカツオをゲット!
帰港後にお造りにしてご賞味して頂きました。 |
9月12日(曇)
7時半出航 |
オガワコマッコウ3頭・大きなサメ・約100頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました。ハナゴンドウは船に寄ってきてくれて、ジャンプや船の下に潜る等とても可愛らしい姿を見せてくれました。 |
トローリングにてカツオを5匹ゲット!
帰港後にお造りにしてご賞味して頂きました。 |
9月10日 |
本日は漁業組合の総会の為、皆休漁です。 |
昨日太地町で今期初めての追込み漁での捕鯨について各メディアに騒がれている中、太地町の漁師さん、捕獲された鯨達の行く末が心配です。 |
9月9日(晴)
7時出航 |
シワハイルカの群れを発見!動きがあるのでとてもかわいい姿を見せてくれました^^ |
カジキ情報有り!ですが残念ながら出逢うことができませんでした。 |
9月7日・8日 |
台風の影響で波・風がキツく欠航となりました。
ご予約のお客様にはご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございません。 |
明日からは波・風も落ち着く模様で多くの漁船も待機しておりますので、情報も得られることと思います!
発見情報の書き込み及びウォッチング船出航発見をご期待下さい。 |
9月6日(晴)
7時
8時半出航
|
7時に出航したものの、うねりと風が強く8時半に帰港。払い戻し後にイルカの群れの情報が入り再度出航!
シワハイルカの群れとハナゴンドウの大群に遭遇し、餌を捕る姿も見られ、あちこちでハナゴンドウの群れがうねりの波に乗っていました。
帰港中、イワシの大群がキラキラと跳ねて海上にカーペットを敷いたような光景も見ることができました。 |
|
9月5日(晴)
10時出航 |
カジキ釣漁船よりハナゴンドウの情報あり、出航しましたが出逢うことが出来ず、5〜6頭のオガワコマッコウがポッカリお休み中に出逢うことができました。 |
帰港後、牡蠣のバーベキュー&ツバスのお造りをご賞味して頂きました。
お客様はイルカ達に後ろ髪をひかれつつも、お腹いっぱいで帰路につかれました。 |
9月1日(晴)
7時出航 |
3頭のオガワコマッコウに遭遇することが出来ました。 |
トローリングにてシイラがかかりましたが、刺した後に逃げられてしまいました(>_<) |
8月31日(曇)
6時出航 |
沖の方で20〜30頭のハナゴンドウに遭遇することが出来ました。 |
帰港後、浜にて牡蠣のバーベキューをご賞味して頂きました。 |
8月29日(晴)
6時出航
11時出航 |
昨日の天気予報とはうって変わって快晴となり、6時出航便では今年一番沖に出る事が出来ました。
朝一にカジキマグとがヒット!したのですが後少しの所でさようなら〜されてしまいました(T.T)沖にて約60頭のハナゴンドウの群れに出逢い、帰港中50〜60頭のハナゴンドウの群れ&つきんぼさんに出逢うことが出来ました。
11時便では合計約50頭のハナゴンドウに出逢うことができました。 |
本日は飛び魚が大群でぼんぼこ飛んでおり、良い凪だった為にくっきりとした黒潮を見ることができました。 |
8月28日(晴)
7時出航 |
マッコウクジラのポイント(黒潮)へは波が高く辿り着くことができませんでしたが、沖や陸で合計約30頭のハナゴンドウの群れに遭遇することが出来ました。 |
波が穏やかになれば、期待出来ますね! |
8月27日(晴) |
東の風が強く波高い為、欠航となりました。捕鯨船も出航しましたが波・風が強く沖合まで行けず引戻って来ました。
途中、ハナゴンドウが沢山見えていたそうです。 |
明日以降、波風が落ち着く様子ですので、ウォッチング船出航すればきっと発見できる事でしょう! |
8月26日(曇) |
天候の急変により東の風が強くなり、沖まで船を出すことが出来ずに引き返しました。 |
早朝から来て頂いて申し訳ないので、払い戻しをし、カマスと牡蠣等のバーベキューをご賞味して頂きました。 |
8月25日(晴)
7時出航 |
12〜3頭のマッコウクジラの群れを3群れ見ることが出来ました!
船の前で横たわったり、船の周りをグルグル回ったり♪ブリーチングをする親子やたくさんのスパイホップをする姿を見ることが出来ました(*^_^*)
次々とマッコウクジラが出てくるので帰るに帰れず5時間半のクルージングとなりました。 |
これからこう言う事が多々あるかもしれませんね! |
8月24日(晴)
7時出航 |
久々に約20頭の親子マッコウクジラに遭遇!!今年産まれと思われる赤ちゃんマッコウが3頭見られ、内1頭のブロウがお客様にかかる程近くまで近寄ってくれました♪
約15頭のハナゴンドウに出逢うこともできました^^。 |
本日は33名のお客様に乗船して頂き、楽しんで頂くことが出来ました。
マッコウクジラ、しばらく居てくれるといいなぁ(^○^) |
8月23日(晴)
6時出航 |
合わせて約100頭のハナゴンドウと2〜3頭のオガワコマッコウを見ることが出来ました!
約20頭のハナゴンドウが一斉にジャンプをする姿が何度も見えたよ(^^) |
特大サイズのチダイのお造りをご賞味して頂きました。 |
8月22日(晴)
6時出航 |
約200頭のシワハイルカの群れと200〜300頭のバンドウイルカ&ハナゴンドウの群れに出逢い、船と競争しました。
船の真下や真横で見られたので大変喜んで頂くことが出来ました\(^O^)/ |
帰港後、カツオのお造りをご賞味して頂きました。 |
8月21日(晴)
7時出航 |
50〜60頭のハナゴンドウに遭遇し、ゆったり見ることが出来ました(^^) |
釣れたてのカツオとカンパチのお造りをご賞味して頂きました。 |
8月20日(晴)
7時出航
9時半出航 |
30〜40頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました(^^)
餌を食べたりジャンプをする姿を見ることができました。 |
|
8月19日(晴)
7時出航 |
イルカ・クジラ類に出逢うことができませんでしたが、シイラの群れに遭遇し、4匹釣り上げることが出来ました!又、飛び魚も沢山見られました。 |
|
8月17日(晴)
7時出航 |
2隻出航し、たくさんの飛び魚を飛び魚がブーーーンと飛んでいました。
1隻の船では2頭のアカボウクジラに出逢うことが出来ました。
帰港中にトローリングにてお客様と一緒にカジキマグロをゲットしました!
|

リフトを使ってで浜に上げます。
(カジキマグロの重さ120kg!) |
8月16日(晴)
6時出航 |
マンタがジャンプをする姿を近くで見ることが出来ました。
残念ながらクジラ類に出逢うことが出来ず、大変申し訳ありませんでした。 |
トローリングにてシイラを釣り、帰港後にお造りにしてご賞味して頂きました。 |
8月15日(晴)
6時出航
12時出航 |
6時便 アカボウクジラの情報有り
残念ながらイルカ・クジラ類に出逢うことが出来ませんでしたが、マンタがジャンプをする姿を見ることが出来ました。
1隻の船がカツオを沢山釣り、帰港後にお造りにしてご賞味して頂きました。 |
12時便
イルカ・クジラ類に出逢うことができませんでしたが、4〜5頭のマンタが交尾をする姿や、サメを見ることができ、トローリングでは巨大シイラ等シイラ3匹とカツオ2匹を釣ることが出来ました。
帰港後、カツオをお造りにしてご賞味して頂きました。 |
8月14日(晴)
6時出航 |
合わせて約20頭のハナゴンドウを見ることが出来ました。
1隻の船では1メートル以上のシイラの群れを間近で見ることもできました(^^) |
|
8月13日(曇)
6時出航 |
波風があった為、イルカ・クジラ類を見ることができませんでした。
飛び魚の大群や、マンタが宙返りやヒレを出して泳ぐ姿を見る事ができました^^ |
帰りにカツオ・サバを釣り、帰港後お造りにしてご賞味して頂きました。 |
8月12日(晴)
7時出航 |
2〜10頭のハナゴンドウとサメを見ることが出来ました。 |
|
8月10・11日 |
台風9号接近に伴い欠航となりました。
誠に申し訳ありませんが、イルカ・クジラ達の出逢いを楽しみに、又の機会にご利用下さい。 |
先ほどお客様より他の業者は運航しているのに何故南紀マリンは欠航なのかと問い合わせがありました。
余波の影響のことも考え海況が非常に悪く海も濁っていますし、波風が高く出航したとしてもイルカ・クジラを発見することが難しく、お客様の安全性もふまえ欠航とさせて頂きました。 |
8月8日(晴)
6時出航 |
残念ながらイルカ・クジラ類に出逢うことが出来ませんでした(+_;) |
たくさんの飛び魚を見ることが出来ました。
本日から土と水と緑の学校のホエールウォッチングが始まりました!
今日はカツオ狙いでーす。 |
8月7日(晴)
7時出航 |
うねりがありましたが、20〜30頭のシワハイルカに出逢うことが出来ました! |
|
8月4日(晴)
7時出航 |
風もなく穏やかな海でした。
3頭の親子アカボウクジラが船の下や近くでしばらくの間泳いで楽しませてくれました^^ |
たくさんの飛び魚を見ることが出来、乗船していたお子様が大変喜んでいました^^シイラのトローリングを行い、1匹釣ることができました! |
8月3日(曇)
7時出航 |
うねりがありましたが、5〜6頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました。 |
|
8月2日(曇)
9時出航 |
2頭のミンククジラと
2,3頭のオガワコマッコウに遭遇することができました(^^) |
 |
オリジナル手ぬぐいはいかがですか?
事務所にて販売しております♪ |
|
8月1日(小雨)
8時・9時出航 |
8時出航、9時出航共に
約10頭のハナゴンドウに出逢うことができました。 |
|
7月31日(曇)
7時出航 |
7〜8頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました。 |
|
7月30日(晴)
8時出航 |
つきんぼ船より情報あり。
ハナゴンドウの群れに遭遇することが出来ました。 |
|
7月27日(雨)
9時出航 |
団体様の希望で、ずぶ濡れウォッチングを行いました。
15〜16頭のハナゴンドウと3頭のアカボウクジラの親子(親の一匹は真っ白でした!)に出逢うことが出来ました(^^) |
|
7月26日(曇)
6時半出航 |
約20頭のハナゴンドウとハンマーヘッドシャークに遭遇することが出来ました。 |
|
7月24日(曇)
7時出航 |
約20頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました。本日はオオミズナギドリが海上でたくさん見られました。 |
|
7月23日(晴)
7時出航 |
約50頭のハナゴンドウと5〜6頭のオガワコマッコウ、アオザメを見ることが出来ました^^ |
|
7月22日(曇/雨)
7時出航 |
30〜50頭のハナゴンドウと海亀に出逢うことが出来ました。 |
|
7月21日(曇)
7時出航 |
少し靄がかかっていましたが、ハナゴンドウに遭遇することが出来ました。 |
|
7月20日(曇)
10時出航 |
7〜8頭のハナゴンドウ、シワハイルカ、オガワコマッコウ、アオザメを見ることが出来ました(^^) |
|
7月19日(晴)
6時出航
9時出航 |
6時出航便では約50頭のハナゴンドウやハンマーヘッドシャーク、サメに遭遇することが出来ました。 |
9時出航便ではハナゴンドウの群れに出逢うことが出来ました。 |
7月18日(晴) |
風が強く沖まで船を出すことが出来ませんでした。 |
|
7月16日(晴)
7時出航 |
約100頭のハナゴンドウの大群に出逢うことが出来ました(^^) |
|
7月15日(晴) |
風が強く欠航となりました。 |
|
7月13日(晴)
7時出航 |
カジキマグロとアカウミガメに遭遇!
残念ながらイルカ・クジラ類に出逢うことが出来ませんでした。 |
|
7月12日(晴)
7時半・8時半
12時出航 |
午前出航便では約100頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました。
途中、マンタが交尾をする姿を見ることが出来ました。 |
午後便では約15頭のハナゴンドウと約6頭のマンタを見ることが出来ました。 |
7月11日(曇)
12時出航 |
約10頭のマッコウクジラ、100〜200頭のハナゴンドウに遭遇することが出来ました! |
|
7月8日 |
ハナゴンドウの群れがたくさんあると言う情報が入りました。 |
|
7月5日(小雨)
11時半出航 |
残念ながら雨が降り視界も悪く、イルカ・クジラ類に合うことが出来ませんでした。途中でマンタのジャンプを見る事が出来ました。 |
|
7月4日(曇)
6時出航 |
ハナゴンドウの群れとニタリクジラに出逢うことができました! |
ハナゴンドウが並んで泳ぐ姿を見ると気分がスッキリするそうです^^ |
6月28日(曇/雨)
11時半出航 |
残念ながら、イルカ・鯨類を見ることが出来ませんでした。 |
|
6月27日(晴)
10時半出航 |
オガワコマッコウの姿を確認することができました。 |
|
6月21日(曇)
11時出航 |
ハナゴンドウの群れに遭遇することが出来ました。 |
バンドウイルカとコビレゴンドウの情報あり! |
6月20日(雨) |
朝方より雨が降り出し、欠航となってしまいました。 |
お客様には大変ご迷惑をお掛けしてしまい、もうしわけありませんでした。 |
6月19日(晴)
10時出航 |
残念ながら、何も見ることが出来ませんでした。 |
ビンチョウマグロとトローリングにて連れたカツオをお造りにしてご賞味して頂きました。 |
6月18日(曇)
6時出航 |
40〜50頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました。 |
つきんぼ漁の様子を見ることも出来ました。 |
6月15日(晴)
6時出航 |
50〜60頭のマゴンドウ・70〜80頭のコビレゴンドウに出逢うことが出来ました。 |
|
6月14日(晴)
6時出航 |
50〜60頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました。 |
|
6月13日(曇)
6時出航 |
少し波が有りました。
約30頭のハナゴンドウや、約50頭のコビレゴンドウ(体長5〜6メートル!)、約30頭のバンドウイルカは船に並び泳ぐ姿を見せてくれました(^^) |
沖よりマッコウ情報ありましたが、辿り着くことが出来ませんでした。 |
6月9日 |
約30頭のハナゴンドウ・マンタのジャンプがあちこちで見えたで!
byカツオ漁に出かけた米川船長 |
他の漁師より、マッコウクジラ情報あり! |
6月8日 |
マッコウクジラ・ハナゴンドウ・マゴンドウ沢山見えているとの情報あり! |
ウォッチングは出ていませんが、他の漁船からの情報です。 |
6月7日(晴)
9時半出航 |
40〜50頭のハナゴンドウ、マンタに遭遇することが出来ました。 |
船の故障によりお客様には大変ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。 |
6月2日(晴)
漁業体験7時〜 |
つきんぼ漁の様子と約50頭のハナゴンドウを見ることが出来ました。 |
トローリングではカツオがかかりましたが、逃げられてしまいました(×_×) |
6月1日(晴)
6時出航 |
残念ながら風波があり、沖まで船を出すことが出来ず、帰港中に数十頭のハナゴンドウが船に付きジャンプを見せてくれました。
つきんぼ漁の様子も見ることができました。 |
明日は宇久井中学校2年生の漁業体験!
3隻に別れて乗船し、漁業体験を行います。 |
5月31日(曇)
6時出航 |
嵐も止み、久々の出航となりました。
マッコウ情報があったのですが、沖過ぎて行くことが出来ませんでした。
数十頭のハナゴンドウと約100頭のシワハイルカに出逢うことが出来ました。
シワハイルカは船に付いてジャンプをし、船を止めると船の前でクルクル潜水して遊んでいて可愛かったです♪ |
|
5月26日(晴)
6時出航 |
水中マイクでは数頭のクリック音を確認出来たのですが、浮いてくるのを待つ時間が無く、発見出来たのはマッコウクジラ1頭のみ(>_<)お客様、申し訳ありませんでした。
帰港中に約100頭のハナゴンドウを発見、目の前で何度もジャンプしてくれました! |
良い凪でした。 |
5月24日(曇)
6時出航 |
マッコウクジラがあっちこっちで観られ、つきんぼ漁を行っている場所にて、約20頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました(^^) |
|
5月23日(晴)
6時出航
11時出航 |
6時出航便では約20頭のマッコウクジラ、マゴンドウの大群、オガワコマッコウ、コビレゴンドウ、バンドウイルカ、ハナゴンドウに出逢うことが出来ました(^^) |
11時出航便では赤ちゃんマッコウ、オスの大マッコウ、合わせて7頭のマッコウクジラに出逢うことが出来ました! |
5月22日(雨) |
捕鯨船&勝浦の漁船よりマッコウクジラ、ハナゴンドウ、スジイルカ、バンドウイルカの情報あり! |
明日は出航! マッコウクジラ探すぞ〜! |
5月21日(曇) |
本日は欠航ですが、捕鯨船&カツオ漁船よりマッコウクジラ、ハナゴンドウ、スジイルカ、バンドウイルカがあっちこっちで群れをなしているとの情報あり! |
明日も天候悪く欠航の模様ですが、週末に期待しましょう! |
5月20日(晴)
6時出航 |
陸から約40分の所にて最初のマッコウクジラを発見!次に大マッコウに出会うことが出来、約30頭のマッコウクジラと50〜60頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました(^^) |
|
5月19日(晴)
6時出航 |
ハナゴンドウ・シワハイルカの大群(約100頭)に出逢うことが出来ました。 |
|
5月18日 |
陸から30分の所にてマッコウ情報あり! |
マゴンドウ・バンドウイルカの情報も。 |
5月17日(曇)
|
海上悪天候の為、お泊まりのお客様のみちょっとそこまでのクルージングを行いました。
希望者のみ、浜にてシーフードバーベキューを行いました。 |
マゴンドウ・バンドウイルカの情報あり。
田辺に迷い込んだマッコウクジラが心配ですね・・・ |
5月15日(晴)
6時出航 |
沢山のハナゴンドウに出逢うことが出来ました。 |
トローリングにてシイラを3匹ゲット!
帰港後にお造りにしてご賞味して頂きました。
甘くて美味しい〜です(^^) |
5月14日(晴)
6時出航 |
約20頭のコビレゴンドウと30〜40頭のハナゴンドウ、数百頭のバンドウイルカに出逢うことが出来ました^^ |
|
5月11日(晴)
6時出航 |
沖にて大マッコウのクリック音を聞き、マッコウクジラを探したのですが、うねりと風が強い為、残念ながら何も見付けられませんでした。 |
帰港後、ソマガツオのお造りをご賞味して頂きました。 |
5月11日(晴)
6時出航 |
本日は風が強い為にマッコウクジラが居る海域まで行くことができず、約20頭のハナゴンドウに出逢うことが出来ました。 |
スジイルカの情報あり。
帰港後ソマガツオのお造りをご賞味して頂きました。 |
5月10日(晴)
6時出航
9時出航 |
6時出航便では約30頭のバンドウイルカと40〜50頭のコビレゴンドウの群れに遭遇することが出来ました。 |
9時出航便ではハナゴンドウとコビレゴンドウに出逢うことが出来ました。 |
5月9日(晴)
6時出航 |
赤ちゃんを挟んだマッコウクジラの群れ10頭が固まって1時間近く浮いたまま!まるで丸太ん棒が10本並んだようでした。その他、合わせて約15頭のマッコウクジラに出逢うことが出来ました。
海も穏やかでカツオも沢山連れて、今日は最高でした(^^)
これからも黒潮が近くに接岸しているので大いに期待出来ますね! |
マッコウクジラの群れの中にカツオの群れが居て(マッコウクジラの背中でカツオが跳ねてました)、トローリングを行ったところ、7匹のカツオをゲット!
帰港後にお造りにしてご賞味して頂きました。
ハナゴンドウ・バンドウイルカの情報もありました。 |
5月8日(晴) |
カツオ漁船より、スジイルカ・マダライルカ・ハナゴンドウ・バンドウイルカの群れが沢山見えているとの情報あり! |
「ちきゅう」は本日新宮港に着岸していました。
10日まで新宮港にて見られますよ^^ |
5月7日(曇) |
本日はお客様は居ませんでしたが、風と波が高いです。
明日はどうなるかな? |
昨日より地球深部探査船「ちきゅう」が新宮港に来ていますが、うねりが高いために休暇村沖で停泊中です。 |
5月6日(小雨) |
本日も残念ながら残念ながら海の状況が悪く欠航となりました。
うねりが高かったのですが、三重大のサークルのメンバーにて船を走らせ、トローリングにてシイラを2匹ゲットしましたが、クジラを探せる状態では無いので1時間ほどで帰港しました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。 |
マッコウ情報はあるのですが、沖まで出せる状態ではありませんでした。 |
5月5日(雨) |
残念ながら、急に天候が悪くなり、本日は欠航となってしまいました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。
まだまだマッコウクジラが近くに居るので、又の機会もよろしくお願い致します。 |
|
5月4日(曇)
6時出航
10時半出航 |
6時出航便:陸から1時間と言う近い場所にて7〜8頭のマッコウクジラに出逢うことが出来ました! |
10時半出航便:8〜10頭のマッコウクジラに出逢うことが出来ました(^^) |
5月3日(晴)
6時出航
11時出航 |
6時出航便:約30頭のハナゴンドウと約300頭のバンドウイルカ、船によって違いますが3〜8頭のマッコウクジラに出逢うことが出来ました\(^^)/ |
11時出航便:7〜8頭のマッコウクジラに出逢うことが出来ました!
三重大の学生さんも生体調査に使う尾びれの写真を撮る事が出来ました(50%の自信あり)。 |
5月2日(晴)
6時出航
11時出航 |
6時出航便:1隻では300〜400頭のバンドウイルカに遭遇!船について泳いでくれ、その後マッコウクジラ3〜4頭に出逢うことができました(^^)
もう1隻の船では5〜6頭のマッコウクジラに出逢うことができました(^^) |
11時出航便:約10頭のハナゴンドウと4頭のマッコウクジラに出逢うことが出来ました(^0^) |
5月1日(晴)
6時出航 |
20〜30頭のハナゴンドウを見ることが出来ました。 |
帰港後、カツオのお造りをご賞味して頂きました。
本日より三重大の学生さんが乗船しています。
専門的な話が聞けますよ^^ |
4月30日(晴)
6時出航 |
スジイルカ30頭、バンドウイルカ10頭、オキゴンドウ10頭、コビレゴンドウ40頭に遭遇!
今年最後の追い込み漁を見ることも出来ました。 |
|
4月29日(晴)
6時出航 |
約20頭のハナゴンドウに遭遇!
つきんぼ漁の様子を見ることも出来ました。 |
帰港後、ブリのお造りをご賞味して頂きました。 |
4月28日(晴)
6時出航 |
約800頭のスジイルカ達が、船と一緒に泳いでくれました(^o^) |
帰港後、トローリングにて釣り上げたカツオのお造りをご賞味して頂きました。 |
4月27日(晴)
6時半出航 |
残念ながら、何も見ることが出来ませんでした。ハナゴンドウ・バンドウイルカの情報が入りましたが、遠すぎて辿り着くことが出来ませんでした。 |
帰港後、トローリングにて釣り上げたカツオのお造りをご賞味して頂き、次回割引券を配布しました。 |
4月23日 |
陸から約1時間の所にてシャチ4頭の情報あり! |
|
4月22日 |
マッコウクジラ、ハナゴンドウ、バンドウイルカの情報あり! |
|
4月19日(晴)
6時出航 |
マッコウクジラ、ハナゴンドウの情報あり!ポイントに向かいましたが見つけることが出来ませんでした(TT)
スジイルカの群れに遭遇することが出来ました。 |
帰港後、カツオのお造りをご賞味して頂きました。 |
4月18日(曇)
6時出航 |
残念ながら、波・風が強く、何も見ることが出来ませんでした。 |
帰港後、カツオのお造りをご賞味して頂き、次回割引券を配布しました。 |
4月17日 |
陸から約1時間の所にて
マッコウクジラ、バンドウイルカの情報あり! |
|
4月13日 |
マッコウ情報あり! |
|
4月12日(曇)
6時出航 |
数百頭のユメゴンドウが船に着いて泳いでくれました(^^) |
途中で大きいマンボウを発見! |
4月11日(晴)
9時出航 |
南紀マリンにて初の試みとなる「シーカヤックでホエールウォッチング」を1隻貸し切って行いました!
マッコウクジラ約5頭の群れに何度も遭遇する事ができました\(^O^)/
途中、赤ちゃんマッコウがカヤックに興味を持ち、スパイホップ(目を水中から出して覗く)をする姿も見られました^^ |
|
4月9日 |
種類は分かりませんが、マッコウ以外のクジラとイルカの大群の情報ありました。 |
|
4月8日(晴)
6時出航 |
マッコウクジラやイルカ達の情報が入ったのですが、ポイントまで到達することが出来ず、残念ながら何も見つけられませんでした。 |
メジカとカツオのトローリングに成功!
帰港後にご賞味して頂きました。 |
4月7日 |
陸から約40分の所にてマッコウクジラあり!スジイルカの情報も入りました。 |
|
4月4日(曇)
午前出航 |
マッコウクジラ約15頭に遭遇する事ができました!(陸から約40分) |
陸から約1時間半の所にはスジイルカの大群が居るそうです。 |
4月3日(晴)
7時出航 |
マッコウクジラ3〜4頭に遭遇する事ができました!(陸から約1時間半) |
多数のマッコウ情報ありました。 |
4月1日 |
マッコウクジラ、ミンククジラ、スジイルカたくさん! |
漁船より多数の情報ありました。 |
3月29日(晴)
9時出航 |
700〜800頭のユメゴンドウに遭遇!!
30分近く船に着いて泳いでくれました(^o^) |
|
3月28日(曇)
8時出航 |
残念ながら風が強い為、海の状態が悪く、イルカ・クジラ類を見ることが出来ませんでした。 |
次回割引券をお渡しし、お魚をご賞味して頂きました。
午後、他の漁船よりマッコウ情報が入りました。 |
3月27日(晴) |
7時に出航しましたが、風が強く波があり、小さなお子様を乗せていた為に引き返しました。 |
料金は返金致しました。 |
3月26日(晴)
8時出航 |
14〜15頭のマッコウクジラ(陸から約40分) |
東も西からも沢山のマッコウ情報が入りました! |
3月25日 |
マッコウクジラ数頭(陸から約1時間) |
早朝、雨風・雷が鳴っておりましたが、米川船長がマッコウクジラを発見しました。 |
3月24日(晴)
7時出航 |
800〜1000頭のカマイルカの大群(上空には鳥山が!)と大マッコウを含むマッコウクジラ10〜12頭をウォッチングする事が出来ました\(^O^)/(陸から30〜40分) |
陸から8マイル地点にてウォッチングを行いました。非常に近いため、船酔いもなく快適なウォッチングとなりました(^^)
大マッコウはメスを5頭連れていました。
今は交尾の時期なのかも?
帰港後には新鮮なブリのお造りをご賞味して頂きました。
他にはシワハイルカ、ハナゴンドウの情報もあり! |
3月23日 |
マッコウ情報多数!(陸から約1時間) |
漁船よりたくさんの無線が入りました^^ |
3月21日(晴) 7時出航 |
バンドウイルカの群れを発見し、次にオキゴンドウとハナゴンドウの群れに遭遇!
寄港中(陸から約1時間半)に大マッコウを含むマッコウクジラ5〜10頭に出会う事が出来ました(^^) |
本日は今シーズン初のお客様を乗せてのウォッチングでした。 マッコウクジラに出会う事が出来、幸先の良いスタートとなりました♪
初ウォッチングなので、寄港後にブリとカニのお味噌汁とブリのお作りをご賞味して頂きました^^ |
3月19日 |
バンドウイルカがケンケン漁をする船について泳いでました♪ マッコウクジラ(陸から約1時間半) |
今日、昨日、一昨日と同じポイントで発見しています(^_^)b |
3月18日 |
マッコウクジラ2〜3頭(陸から約1時間半) |
|
3月17日 |
オスの大マッコウ(15マイル地点) |
|
3月16日 |
シャチ4頭 |
|
3月15日 |
マッコウクジラ約20頭 スジイルカ約50頭(陸から約1時間) |
|
3月12日 |
マッコウクジラ2〜3頭(陸から約2時間) |
遠ざかってしまいましたね(>_<) 早く近くに来ないかな(¨;) |
3月10日 |
マッコウクジラ5頭(陸から1時間〜2時間) |
|
3月8日 |
マッコウクジラ40〜50頭(陸から約1時間半) |
|
3月6日 |
マッコウクジラ十数頭(陸から約1時間) |
|
3月5日 |
スジイルカ約500頭 |
|
3月4日 |
スジイルカ約2000頭!! |
|
3月3日 |
マッコウクジラ2〜3頭・ハナゴンドウ・バンドウイルカ14〜16頭(陸から約1時間) |
|
3月2日 |
マッコウクジラ14〜15頭(陸から約1時間半) |
|