2012.12.31(月)

天気:曇りのち晴れ

 

<萩観光〜帰路編 @>

 

この日、天気は回復したものの…。 北風は冷たく吹き荒れている状態

ホテルのフロント係の人はとても親切で、市内観光をするので車はホテルの駐車場を

借りて良いか聞いてみると、快く良い返事を返してくれた。

 

通常観光地でのホテルは駐車場が不足しているのか? 快く返事は返してくれない事が多い様に思えるのは私だけであろうか?

 

ホテル総評:並(上)

 

 

<萩城内跡観光>

予定ではお勧めコースの旧城下町散策であります。

天気は曇り空で気温は低く北風がぴゅーぴゅー吹いてましたが、ここで引篭もれば

萩に来た意味が無くなりますので、寒い天候となりましたが散策開始としました。

 

ホテルより数分歩いて城下町跡@にたどり着きコース通り散策する予定でしたが

帰り道に下関にある唐戸市場に行きたいと母が申すもので、予定を繰りあげコースをショートカット

萩城跡は天主が無いので、遠めより石垣の作りを見れば問題がないので城内は中止!

博物館は少々拝館したかったけど、時間をかけてゆっくり観たかったので今回は中止!

神社も興味が沸かなかったので、中止!  なんやかんやで、結局みんな寒いんや(笑

 

…と、云う事でコース内をグルッと巣通りする事としました。 こんな観光本当はツマラナいのだが(汗

今回は悪天候の為に散策意欲が無くなった私共(笑

朝の8:00頃より12:00位まで散策する。

ホテルに帰りたいが、寒いので萩城付近のバス停までいってみた。

バスは、簡単に申しますと市内を右廻りと左廻りの巡回ルートがあるみたいで

100円/1回で利用できるみたいです。

 

結局…。 父が近くのお店に行きタクシーを呼んでもらっていたので、路線バスの楽しみも消え果てしまい

私的に残念な思いでしたが、母は腰が痛いと言っていたので母的には正解みたいでした。

※スナップ程度に画像を撮影してきました。 クリックすると大きくなるので試してみてね。

 

 @の辺りです。 大型の観光バスが停まれる駐車場が近くにあり、城内観光にはトイレもマバラに点在していて急にトイレに行きたくなっても大丈夫な感じがしました。

 

Aの辺りです。 綺麗に整備されて気持ちが良いですが、綺麗になりすぎてしまい少々写真的残念です。

BとIの間辺りの色々な土塀です。

土塀の記録として記録写真を撮影しました。 ただ、土塀の種類が当方わかりませんので

もし、HPをご覧の方で種類の解る方、一報下されば幸いです。

※この時曇り空でしたので、写真は色温度が下がってしまい青くなってしまいました。

 菊ヶ浜海水浴場です。 日本海に面していて強烈に寒い北風が吹き荒れていました。

海岸は西向きで小島が点在していますので、夕日の観光スポットになっています。

写真愛好家の方は、ご存知の方も多い事でしょう。

G辺りの写真です。 遠めから見ると行き止まりに見えるので不思議です。

 

後で気が付いたのですが、父は実家を出る際

慌てていたみたいで、撮影機材を一式自宅に置いて来たそうです。 なので、写真撮影旅行はこんな落ちで

終了してしまい全く何しに萩まで足を伸ばしたのかわからない旅となりましたが(笑

父と母は新八代〜東萩までのローカル線の旅が楽しかったみたいで満足していました。