NHK大河ドラマ 江 姫たちの戦国 浅井三姉妹のふるさと 長浜・浅井 A
浅井長政の居城があった小谷山城跡です。 | ||
標高495mの小谷山 頂上に大獄丸 手前の尾根に本丸や京極丸 が築かれていました。 |
||
典型的な戦国時代の山城跡です。 途中まで自動車で上がれますが、 下から歩いて登った方が味わいがあります。 尾根上に広々とした平坦地があらわれたら、 そこが大広間跡です。その奥に、小高くつくら れたのが本丸跡です。さらに奥に、中丸、京 極丸、小丸、山王丸と続きます。 長政が自害した赤尾屋敷跡は、南に少し下 ったところです。小谷山は、旧湖北町に属しま すが、南側の斜面から南に広がる田園地帯 は、旧浅井町の地域です。 |
大広間跡 |
本丸跡 |
長浜市野村町付近の姉川 | ||
元亀元年(1570年)姉川の合戦が合ったあたりです。 国道365号線、長浜市野村町の信号を北に入って姉川を渡ったところです。 |
||
野村橋の右岸に古戦場 の石碑が建っています。 |
||
合戦の部将の配置図と古戦場付近の史跡が掲示されていました。 | ||