::: 紅茶の茶葉について :::



「茶」は中国の伝説によると紀元前に発見され、
7〜9世紀の唐の時代には広く飲まれていたそうです。
そして10世紀になるとシルクロードを経てアジア・中近東へと広まり、
ヨーロッパには17世紀のはじめに「茶」の習慣が伝わりました。

緑茶・烏龍茶・紅茶の関係

「茶」といってもたくさんの種類があります。でも緑茶も烏龍茶も紅茶も、
実はすべて 同じ樹 から作られています。

ツバキ科ツバキ属・永年性常緑樹
学名 Camellia Sinensis(L)O.Kuntze (カメリア・シネンシス)

 緑茶・烏龍茶・紅茶に分かれる理由は、製造方法の違いがあります。

● 緑茶は葉に熱を加えて酸化発酵を破壊して葉を発酵させない「不発酵茶」

● 烏龍茶は途中で加熱し発酵を止めた「半発酵茶」

● 紅茶は葉を完全に発酵させる「発酵茶」

と3つのグループに大別されています。



茶の樹は中国種(主に緑茶に製造)とアッサム種(主に紅茶に製造)に大別されます。

中国種 ◆ ◆ ◆ アッサム種
 
中国種 比 較 アッサム種
9×3cm 葉の大きさ 12×4cm
  丸い  葉   先  細長くとがっている
  薄く硬い 葉   肉  厚くて柔らかい
濃緑色でなめらか 葉   面  淡緑色でシワがある

:::::   ::::   ::::   ::::   ::::

ティールームへもどる